音楽のある風景
2007年05月19日
普段、自らテレビのスイッチを入れることはありません。
観るのは朝のニュースぐらい。
年に数回、
ついているテレビをたまたま観ていて、
見入ってしまう番組があります。
それが『音楽のある風景』。
BSでやってる通販番組です。
懐メロと共に当時の映像が流れる。
昭和30年後半から40年代に子供時代を過ごした私は、
戦後の微かな匂いや、貧乏、高度成長を覚えています。
その頃の音楽と映像は、有無を言わさず私を釘付けにします。
日ごろはビートルズだのなんだのと言っていますが、
私の音楽のルーツは明らかに、
昭和30~40年代の歌謡曲です。
この絵と音を聴きながら、
越し方を思い起こして、
歩いてきた道を振り返ります。
観るのは朝のニュースぐらい。
年に数回、
ついているテレビをたまたま観ていて、
見入ってしまう番組があります。
それが『音楽のある風景』。
BSでやってる通販番組です。
懐メロと共に当時の映像が流れる。
昭和30年後半から40年代に子供時代を過ごした私は、
戦後の微かな匂いや、貧乏、高度成長を覚えています。
その頃の音楽と映像は、有無を言わさず私を釘付けにします。
日ごろはビートルズだのなんだのと言っていますが、
私の音楽のルーツは明らかに、
昭和30~40年代の歌謡曲です。
この絵と音を聴きながら、
越し方を思い起こして、
歩いてきた道を振り返ります。
Posted by ばぶ at 10:36│Comments(5)
この記事へのコメント
3つ子の魂 100まで みたいに
心に焼きついたものがあるんですね
それを聴いただけで懐かしいというか
心が騒ぐんです
音楽ではありませんが「三丁目の夕日」を見たとき
私は感動しましたね
心に焼きついたものがあるんですね
それを聴いただけで懐かしいというか
心が騒ぐんです
音楽ではありませんが「三丁目の夕日」を見たとき
私は感動しましたね
Posted by 髭 at 2007年05月19日 13:45
髭さん
その映画、よかったですね。
そう言えば、金曜の夜、『パッチギ』やっていましたね。
歴史の重さを思い知らされました。
その映画、よかったですね。
そう言えば、金曜の夜、『パッチギ』やっていましたね。
歴史の重さを思い知らされました。
Posted by ばぶ at 2007年05月20日 17:53
懐メロなんて・・・
と思っていたら、
気がついたら、
私たちが聴いていた頃の楽曲が
懐メロになっちゃいましたね^^;
時の経つのは早いものです・・・。
当時は、今よりも楽曲に
魂が入っていたような気がしますね。
ちょっと粘着質なのも多かったですが。
今や、楽曲は、物凄い速さで
消費されています。
これじゃ、ガキだましですよね。
本物が聴きたい・・・・
となれば、おのずと70年代くらいまでの
オールディーズになりますよね。
と思っていたら、
気がついたら、
私たちが聴いていた頃の楽曲が
懐メロになっちゃいましたね^^;
時の経つのは早いものです・・・。
当時は、今よりも楽曲に
魂が入っていたような気がしますね。
ちょっと粘着質なのも多かったですが。
今や、楽曲は、物凄い速さで
消費されています。
これじゃ、ガキだましですよね。
本物が聴きたい・・・・
となれば、おのずと70年代くらいまでの
オールディーズになりますよね。
Posted by paw at 2007年05月21日 11:26
pawさん
ホント、大量生産大量消費で、
工業製品のようです。
新しいものはほとんど聴きませんが、
先月流行ってた歌なんて、
思い出せないのじゃないですかねぇ・・
しかし我が青春の歌が、
懐メロです~
ホント、大量生産大量消費で、
工業製品のようです。
新しいものはほとんど聴きませんが、
先月流行ってた歌なんて、
思い出せないのじゃないですかねぇ・・
しかし我が青春の歌が、
懐メロです~
Posted by ばぶ at 2007年05月21日 11:37