お疲れ様でした。
2007年11月04日
夜勤時代の仲間が故郷、鹿児島へ帰ることになった。
送別会を開くと連絡があり顔を出した。
同僚とはたまには会っていたのだが、
上司とは久しぶりで懐かしかった。
宴も楽しく進み、お開きとなり、
彼は泣きながら挨拶をした。
自分の様々の経験と重なり、
もらい泣きをする。
二次会はカラオケ。
そこでも彼はいちいち泣いて、
こちらもいちいちもらい泣き。
彼と私の勤務は反対番にあたり、
ほとんど一緒に仕事をしたことはないが、
それでも交代の時は申し送りを交わしていた。
最後の半年は同じ部署の反対番を組んだ。
私たちの部署は少し特殊で、
責任と大きなプレッシャーがかかった。
しかし部署の面々に助けられ、
連帯感があり、その出会いのなかで学ぶことも多かった。
送別会には長老から若い人達まで、
様々な人達がテーブルを囲んだが、
若い人達が理解できない昨今、
集まった若い人達を見ていると、
すぐに辞めずに仕事を続け、
現場では助け合い、気を使いあったりする。
要は、人は育てられ方なのだと感じた。
この五年近くの間にはいろんなことがあったことでしょう。
心からご苦労様と言いたい。
元気で、そして戻ってくるなよ。
また会えるといいな。
送別会を開くと連絡があり顔を出した。
同僚とはたまには会っていたのだが、
上司とは久しぶりで懐かしかった。
宴も楽しく進み、お開きとなり、
彼は泣きながら挨拶をした。
自分の様々の経験と重なり、
もらい泣きをする。
二次会はカラオケ。
そこでも彼はいちいち泣いて、
こちらもいちいちもらい泣き。
彼と私の勤務は反対番にあたり、
ほとんど一緒に仕事をしたことはないが、
それでも交代の時は申し送りを交わしていた。
最後の半年は同じ部署の反対番を組んだ。
私たちの部署は少し特殊で、
責任と大きなプレッシャーがかかった。
しかし部署の面々に助けられ、
連帯感があり、その出会いのなかで学ぶことも多かった。
送別会には長老から若い人達まで、
様々な人達がテーブルを囲んだが、
若い人達が理解できない昨今、
集まった若い人達を見ていると、
すぐに辞めずに仕事を続け、
現場では助け合い、気を使いあったりする。
要は、人は育てられ方なのだと感じた。
この五年近くの間にはいろんなことがあったことでしょう。
心からご苦労様と言いたい。
元気で、そして戻ってくるなよ。
また会えるといいな。
Posted by ばぶ at 20:50│Comments(4)
この記事へのコメント
いろいろと、忙しい連休でしたね。
私は、3日、急遽思い立ち、強行1day tripを行ってきました。
以前の会社は、ホントに’同じ釜の飯を食った仲間たち’
だったのですね。仕事はきつそうですが、人と人との結び付き
には、素晴らしいものがあったのではないでしょうか?
私のところの会社も、なかなか若い子が定着しなくて、
四苦八苦していましたが、ここ2-3年で、24~35歳が、
三人ほど入って定着しています。
個を尊重しつつ、会社のカラーに馴染んでもらう。
そこには、給与面などの労働条件の折り合いもありで、
なかなか難しいですね。
私は、3日、急遽思い立ち、強行1day tripを行ってきました。
以前の会社は、ホントに’同じ釜の飯を食った仲間たち’
だったのですね。仕事はきつそうですが、人と人との結び付き
には、素晴らしいものがあったのではないでしょうか?
私のところの会社も、なかなか若い子が定着しなくて、
四苦八苦していましたが、ここ2-3年で、24~35歳が、
三人ほど入って定着しています。
個を尊重しつつ、会社のカラーに馴染んでもらう。
そこには、給与面などの労働条件の折り合いもありで、
なかなか難しいですね。
Posted by paw at 2007年11月05日 11:56
pawさん
結びつきもあったとは思いますが、
やはり人、だと思っています。
しかし折り合いを付けること、
大変です。
何をやっても同じだと思うに至るまでが長い。
私は最近やっと気付きましたが、
それでも隣の芝は・・・
結びつきもあったとは思いますが、
やはり人、だと思っています。
しかし折り合いを付けること、
大変です。
何をやっても同じだと思うに至るまでが長い。
私は最近やっと気付きましたが、
それでも隣の芝は・・・
Posted by ばぶ
at 2007年11月05日 21:36

どんな理由で彼が鹿児島に帰るのか
分かりませんが、いつの時も別れって悲しいし
辛いものを感じますよね
そんなときにでも辞めたばぶさんを呼んでくれるって
それは以前の会社でとても良い人間関係があった
という証拠なのでしょう
髭もそんな経験がなんどかあり、フト涙した事を
思い出しました
分かりませんが、いつの時も別れって悲しいし
辛いものを感じますよね
そんなときにでも辞めたばぶさんを呼んでくれるって
それは以前の会社でとても良い人間関係があった
という証拠なのでしょう
髭もそんな経験がなんどかあり、フト涙した事を
思い出しました
Posted by 髭 at 2007年11月06日 11:17
髭さん
pawさんの仰る、
仕事と条件の折り合いが悪いのだと思います。
家庭の事情はわからないのでなんとも言えませんが・・・
私は何度も社員にしてくれるよう意思を伝えていましたし、
それに見合う仕事をこなしてきたつもりです。
しかしこれも会社と私の折り合いがつきませんでした。
彼らは今でも年に何度か思い出してくれて、
飲み会に誘ってくれます。
それが嬉しくて嬉しくて、
忙しくても必ず顔を出すようにしています。
pawさんの仰る、
仕事と条件の折り合いが悪いのだと思います。
家庭の事情はわからないのでなんとも言えませんが・・・
私は何度も社員にしてくれるよう意思を伝えていましたし、
それに見合う仕事をこなしてきたつもりです。
しかしこれも会社と私の折り合いがつきませんでした。
彼らは今でも年に何度か思い出してくれて、
飲み会に誘ってくれます。
それが嬉しくて嬉しくて、
忙しくても必ず顔を出すようにしています。
Posted by ばぶ at 2007年11月06日 18:55